ずーっと前にも、同じメニューを載せたことがありましたが、
おヒマな方は、『押し寿司』で検索してみてください。
前のは、丸かったんです。
で、今回は、四角。
どど~~~~~ん!!!
大きなタッパーにラップを敷き、
薄焼き卵 → 酢飯 → きざみのり → 酢飯 → 味付けシーチキン → 酢飯
の順で敷き詰めていきます。
全部詰め終わったら、上からラップをかぶで、まんべんなく全体を均一に押します。
この時の押し加減が、食感を左右しますが、あんまりゆるいと、ごはんがバラバラになります。
切ると、こんな感じです。
実は、今回いつもよりごはん少なめに炊いたのに、大きないつものタッパーで作ってしまいましたんで、高さがでなかったんですよ。
けどね。
これが、よかった。
たまごとのりとシーチキンとごはんのバランスが、エエ感じやった。
押さえ具合もよかったみたいで、食感もナイス♪
この大きなタッパーと、もう一つ中くらいのタッパー(漠然とした表現でスミマセン)で、合計5合のお米をたきましたが、
ほぼ完食でした。
ここのところ、押し寿司を見てもあまり喜ばない長男も、
「今日のん、なんか美味しい」言うて、よう食べてくれてました。
今日のバランスを、次回までしっかり覚えとかなあきませんねぇ(^^;
PR