こんなん見て見て♪な気ままな日記
COMMENT |
その牛すじを
お好み焼きに入れなはれ!めちゃ美味しいお好み焼きになるはずです。
【2006/09/2014:05】||えっちゃん#92c7461360[ EDIT ]
それ、美味しいって聞くんですが、間の悪い事に、お好み焼きはこの前日に作っちゃったんですよ。(計算デキナイ主婦丸出し)
今日は、残った生地でネギ焼きしましたよん♪ 【2006/09/2100:00】||るい#9379b8dfc2[ EDIT ]
今、ほっかほか亭で販売中の牛すじ丼。
うまいっすよん。 冷凍しといて次回お好み焼きするときに備えておくとかどうですか。 ちなみにあちきも作りますよん。牛すじの煮込み。 あちきは、まず2回程水に牛乳加えてすじを煮込みます。こうするとたんぱく質が固まる時にいっしょに汚れと臭みをとってくれる。次に水で良く洗い適当な大きさに切ります。鍋のそこにすじを入れて、上に適当な大きさに切った大根を置き、すき焼きのタレを加えて煮込みます。大根が柔らかくなったら出来上がりです。煮込みではなく牛すじカレーも美味いですよ。 【2006/09/2218:08】||えっちゃん#92c74611ad[ EDIT ]
色んな作り方があるのですね~(@0@)
カレーもいいですよねぇ♪今年の冬は牛すじにハマるかも(≧▽≦) ほっかほか亭の牛すじ丼は、知らなかったです。 ちなみに、うちの近所にあるのは『ほっかほっか亭』なのですが、やはり『っ』一つで違うのでしょうか? 【2006/09/2322:31】||るい#9379b8dfc2[ EDIT ]
ほっかほか亭
ほかほっか亭 ほかほか亭 ほかほか弁当 組み合わせ考えたの誰だぁみたいに。 上についてる釜のマークも蓋が下とか上とか。釜戸のマークになっているやつとか。 でも所詮、美味しいなら良いんだなぁ。 でもどうせ弁当食べるなら駅弁食べたいですね。 奈良なら柿の葉寿司というところですか? 【2006/09/2410:00】||えっちゃん#92c7461327[ EDIT ]
んだ、んだ。
美味しかったら、名前似てようが、どっちがパクッてようが、こっちの知ったこっちゃぁないですもんねぇ(^^; 駅弁、長いこと食べてないですよォ。 マイカー派の我が家は、どこに行くのも車。結婚式とかお酒を飲む場合は電車ですが、そんな時は駅弁食べることもなく。。。 たまにスーパーの駅弁大会とかで買ったりもしてましたが、そういえば長いこと買ってないような気がします。 柿の葉寿司、美味しいですよ。あの一口サイズの食べやすさ、柿の葉のほんのりした香り♪我が家はみんなで大好きです。 けど、京都代表の駅弁なんて、あるんやろか?鯖寿司?? 【2006/09/2423:48】||るい#9379b8dfc2[ EDIT ]
こんばんは(^-^)/
あたしもマネして作ってみました。 晩御飯のおかずって、毎回悩むやん? 今日は買い物先でスジ肉を見つけて、るいちゃんを思い出してん。 ゴボウ入りというのも目新しかったから、それもマネっこしたよ。 なんかさ、「ヨソのお宅は何食べてはるんかなー?」って、こっそり覗き見して、「おお、その手があったか!」ってヒントをもらったような感じだ♪ 今度から、ヨネスケさんの『隣の晩御飯』とかいう番組も、そういう視点で見てみようっと。 るいちゃん、どうもありがとう。 【2006/09/2602:09】||てけてけ#9b11f4902a[ EDIT ]
てけちゃん、いらっしゃ~い♪
てけちゃん、何をおっしゃってるのですか!? 私が牛すじを自分でも作れると悟った飲み会ってのは、紛れもなくてけちゃんと一緒に行ったあの飲み会ですやん。 確か、あの時、てけちゃんがサラッと『炊ける』とおっしゃってたと記憶してるのですが。。。 ごぼう、入れるとか言うてなかったっけ? アレレ?やっぱり酔っ払いの記憶はアヤシイね(笑) で、ごぼう入りの仕上がりはどうでした?結構イケたでそ?? こちらこそ、ありがとう♪やわ(^^) 【2006/09/2622:13】||るい#9379b8dfc2[ EDIT ]
|
COMMENT WRITE |
|
TRACKBACK |
トラックバックURL |
忍者ブログ[PR] |