[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
7月末に、毎年お馴染みの丹後半島への旅行に行ってきた。 3泊4日の間、ずっと天気もよくて、予想以上に焼けてしまった。 完全防備のつもりやったけど、まだ甘かったなぁ。。。 毎年、この旅行では、海水浴と釣りに明け暮れる日々やけど、今年は殆ど釣りしてた。 だって、釣れるんやもん。 釣れてたら、やめられへんねんもん。 息子らも、「はよ泳ぎたい」とか言わへんねんもん。 んで、今年は、いつも釣りをする堤防に、一部砂浜状態のところができてて、息子らは釣りの合間にそこで水遊び(ヤドカリ獲りや砂山&トンネル作りなど)ができたから、退屈に感じる事もんかったんかなぁ? で。 その釣りでゲットしたものを、ちょっと見てみてくださいな。 ちょっと角度が悪くて、よくわからないかもしれないけれど、コレはキスです。 結構大物です。 長男が釣りました。 こんなサイズだと、てんぷらにしても食べ応えがありますが、なかなかこんなん釣れません。 中には、息子の小指サイズのキスもいました。 これは、グレ。 キレイな色してるでしょ? まだまだ大きくなりますが、この堤防で釣れるのは、このくらいのサイズです。 アジが集まってくると、このグレも集まってくるようです。 今回の旅行の間で、合計34匹のグレが釣れました。 大漁です。 今日は煮付けにして食べました。 これ、美味しいです。 次は塩焼きにして食べる予定です♪ 捕獲時に写真撮る余裕ありませんでした。 タコ。 1匹は、私が釣りました。 もう1匹は、旦那が。 けど、タコを引き上げる時は、家族総出の連携プレー。 釣る人 網ですくう人 タコを締め上げる人。 茹っていただきました。 のぼせて赤くなっておられます。 ゆで加減がよく分かりません。 後ろの箱はティッシュボックス。 大きさが伝わるかと。。。 結構な大きさです。 これが釣れた時は、重くて、「きっと藻に根がかりしたんだろう」と思いながら巻きました。 地球を釣ったと思ってたら、タコでした♪ これ、なんだか分かります? 海面を撮ったんですが。 水中に魚の群れがいるのん、分かります? これねぇ、小さな魚がすんごい群れでいてて、堤防に寝そべるような状態で手を伸ばしたら、網が届くんですよ。 でね。 網ですくったら、これがオモシロイほどすくえるの! で、調子に乗ってたら・・・ こんなに獲ってました。 これ、数えてみたら、なんとなんと! 430匹もいてました!!! これ、拡大すると、こんな魚がいっぱいなの。 まだ稚魚で、はっきりは分からないけど、多分イワシじゃないかと。。。 どないして食べようか、まだ思案中。 とりあえず、冷凍。 しかし、この群れ、ほんますごい数やった。 海が真っ黒に見えるくらい、あっちにもこっちにも、群れ・群れ・群れ・・・ 集団的自衛ってやつですか? と、まぁ。 いろんなもん獲れたんですが、まだいます。 が。 今日はここまで。 疲れたぞな~。