忍者ブログ
2025年02月02日16/ 時44分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2009年07月13日17/ 時00分の記事
気づかぬ程度の心遣い

この日は、旦那の誕生日やったんです。 

なので、旦那の好きなメニューを入れてあげました。(上から目線)
 
 
P7060036.JPG 
たまごやきは、毎日入ってますが、旦那が好きなんで、OKなんです。 

牛肉と白ネギとしめじの甘辛煮は、今一番好きなお弁当メニュー。 

ま、しめじ無しでもいいんですが、これでヘルシーに、そして量も増やせます(^^)
 
ほうれん草は、無い方が嬉しい旦那ですが、
 
やっぱり緑も入れたいし、何より野菜も食べて欲しい。 
 
ブロッコリーよりほうれん草の方が好きなので、こちらを。 

 
冷凍食品のエビ寄せフライは、家族全員好きなおかず。 

あれ、なんであんなプリッてしてるんでしょうね。
 
美味しいです。 

ま、私がお弁当を持って出かけることがないので、
 
美味しいっていうのはいつの記憶が分かりませんが・・・(^^; 

 
そんなこんなで好きなメニューでお弁当を作ってみましたが、
 
旦那は、多分「普通のお弁当」としか思ってないと思われます。 

ええねんけどね。
 
 

PR

*CATEGORY [ お弁当 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年07月13日16/ 時56分の記事
茶色い日もありますねん。
一応、緑も赤も黄色も入れたいお弁当。 

けど、毎日毎日、色だけ気にして作ってられへん。 
 
前晩のおかずを利用するのも、お弁当作りに欠かせないワザ。 

そんなある日のお弁当。
 
 
P7030060.JPG 
はい、茶色です。 

緑のつもりで入れた、万願寺どうがらしが、
 
なんと暗い色なんでしょう(--; 
 
肉じゃがのにんじんも、どっちか言うたら茶色系。 

ウインナーも然り。 

こうなったら、たまごやきの黄色も、沈んでみえますわ。
 
そんな中、ささやかな抵抗が、枝豆。 

 
皮むくのが面倒やと言う旦那には、過保護ながら剥いていれてます。 

こうして入れると、苦情なし。 

皮付きのまんまの方が、場所とってありがたいのに・・・( ̄▽ ̄; 
 
作る私と食べる旦那、意見の相違はやむなしですなぁ。
 

*CATEGORY [ お弁当 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年07月13日00/ 時38分の記事
アゲアゲ弁当
お弁当、こない暑いと、傷まないか心配になりますよねぇ。 

となると、揚げ物が結構安心♪と思ってしまうのは、私だけでしょうか? 

以前は、揚げ物をお弁当にっていうと、前日揚げたものをチンして入れるか、味つけしなおしていれるかやったんですが、 
 
最近は朝から揚げて入れてますねん。 

夕飯で作った時に、お弁当分だけ味付けして小分け冷凍。 

お弁当で使おうと思ったときに夜から冷蔵庫で解凍、
 
朝から片栗粉つけて揚げたらいいだけ。 
 
フライの場合は、夜に衣までつけた状態で小分け冷凍だから、もっと楽。
 
 
で、今回は、ムネ肉のから揚げ。
 
 
P6300010.JPG 
火が早く通るように、
 
切る時に、薄く切っておくと、さらに楽♪
 
お弁当箱に詰めるときも、薄いほうがつめやすいしね(^^)
 
揚げた後に、塩をサッと振っておくと、
 
より美味しいらしいです。

 
 
  
 

 
 
 
こちらは、めずらしく失敗した春巻きを、強引に入れたお弁当(^^; 

 
P7020092.JPG 
ま、えらい失敗作は、夕飯に頑張って食べまして、 

お弁当用は、一応成功したものです。 

ちなみに、失敗言うのは、破裂です。
 
最悪です。 

油汚れるし、春巻きギトギトなるし、油めっちゃハネるし・・・ 

やむなく、別のフライパンで、焼きましたもん。
 
ま、それはそれで食べられましたが、やっぱり具は冷めてから入れるべきですね(^^;

 
 
こんな感じで、メタボな旦那に油を使ったお弁当を入れております。 

ま、毎日ではありませんし、量もお弁当箱に入る程度なんで、たいしたことないかと・・・(^^; 

 
旦那よ、
 
夏バテしないで、頑張ってくれたまへ。

  

*CATEGORY [ お弁当 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年07月10日17/ 時20分の記事
いつぞやのお弁当
アップしそこねたお弁当を、ご丁寧に全部載せようと待機させてたら、
 
いつになってもアップできないと、気づいたのは数日前。 

いくつかピックアップしたらエエやん。
 
 
 
ってことで、
 

ミルフィーユ弁当。

 
P6240020.JPG 
ベーコンって焼いたらおいしい油が出てきますやん? 

その油を捨てるのはもったいない。
 
ってことで、
 
前日のキャベツの千切りの残りを焼いて塩コショウしただけ。
 
それを、そのまんま入れてもアレなんで、
 
ベーコン・キャベツ・ベーコン・キャベツ・ベーコン・キャベツ・ベーコン
 
と、キャベツをはさんで何重にもしてみました。
 
ミルフィーユって重ねるって意味あるんでしたよね?
 
違ったら、「何言うとんねん、コイツ」と思っといてください。(開き直り)
 
 
旦那の感想
 
「食べにくかったわ。ベーコンだけでエエねんけど。」
 
 
でしょうな・・・( ̄▽ ̄;
 
 
 
 
 
さらに、こちら、息子の試合の時のお弁当。  
 
 
P6200001.JPG 
友達数人から「わけてくれ~」といわれてたそうですが、
 
ウインナーを一切れあげただけだそうです。 

肉は、自分が食べないのであげない。 

おにぎりも、ちょうどいい量なんで、あげない。 

 
今、このお弁当箱の量で、いい感じみたいです。
 
言うてる間に、「もうちょっと増やして」とか言われるんですかねぇ。
 
ある意味、言うて欲しいですけどね(^^; 

いっぱい食べて、大きくなれよ~。
 

*CATEGORY [ お弁当 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年07月01日00/ 時13分の記事
たまには、違う形でも・・・

たいてい、旦那のお弁当箱は同じものを使ってる。
 
それが、少し前に、残業が続くことがあり、
 
夜にお弁当箱を洗うのが面倒で、
 
違うお弁当箱を使ったりもした。
 
 
P6160001.JPG 
 
はい。
 
これが、いつものお弁当箱。 

中身も、よくあるメニュー。
 
人気メニューの、

牛肉と白ネギの甘辛煮。
 
ネギ入りたまごやきや、ウインナー、ミニトマトは定番。
 
ひじきの煮物は、自家製冷凍食品。
 
 
 

そして、
 

P6170011.JPG 
これが、めずらしく登場の、違う形のお弁当箱。 

正直、
 
いつも同じ形に詰め込んでると、
 
面白味はないけれど、
 
さっさと詰め込める。 

ちょっと形が変わるだけで、 
 
なんだかモタモタしてる。
 
アカンなぁ。。。 

 
これは確か、一口カツだと思う。 

隙間を埋めるために、かまぼこに青ジソを巻いたものを入れてみた。
 
緑と白のコントラストが綺麗かも♪
 
 
 
さらに、
 

P6180004.JPG 
ハンバーグは、自家製冷凍食品。
 
たまごやきは、のりでぐるぐる巻きにしてみた。
 
キャベツとウインナーとにんじんをいためて、

多分焼き肉のタレで味付けしたんだと思う。 

カレー粉やったかな???
 
結構前なので、忘れた。 

枝豆は、さやに入ったまんまだと嫌がられるので、むきむきしてあげました。
 
 
 
 
 
P6190008.JPG 
 
そして出ました。
 
また長細いお弁当箱。 

このところ、旦那忙しいようです。

シャケ弁ですが、いつもならおかずのケースに入ってるだけですが、

なにせ、浅いお弁当箱なんで、量が入らん。 

ってことで、半分おかずケースに、

半分ごはんの上に乗っけてみた。
 
これはこれで、いいかも♪
 
緑の野菜が、たまごやきに入ったネギだけで寂しかったんで、野沢菜の漬物を入れてみた。
 
なんぼでもごはんが食べれるお弁当やん。
 
塩分取りすぎか??
 
 
 
こんな感じでお弁当を作ったのは、もしかしたら1週間以上前かな?
 
最近のもちゃんと撮影してるけど、なんだかなかなか更新できず・・・
  
きっとまた、まとめて更新になるんやろな・・・(--;


 


*CATEGORY [ お弁当 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年06月16日23/ 時20分の記事
雰囲気も、アングルも
なんだか最近、旦那の仕事が不規則勤務。
 
夜中に仕事があって、翌日半日やったり、 

日帰りの出張でお弁当が要らなかったり。
 
今週も、お弁当は3日だけやった。
 
 
P6080003.JPG 
やきたらこ弁当。

やきたらこって美味しいけど、
 
やき明太子って聞いたことないねェ。
 
どなたか、やってみたことある人、おられませんか?
 
 
石井さんが作ってくれたミートボールは、
 
たまに食べると美味しいねェ。


なんだか色のバランスがイマイチなお弁当。
 
 
 

P6100118.JPG 
ネギ入りたまごやきは、
 
ネギを刻んで入れると仕上がりが綺麗になりますなぁ。 

シャケは、切り身を半分にカットして入れると、
『美味しそう感』が増すことを覚えました。
 
ひじきは、自家製冷凍。
 
アスパラのベーコン巻き、めっちゃ久し振りに作りました。 

こんなメニューがあることすら忘れていた私に、思い出させてくれた某お弁当ブロガー(?)さん、ありがとうございます♪
 
 
 
P6110009.JPG 
あらら、またもやねぎ入りたまごやき。
 
プラィが2種類入ってるように見えますが、
 
片方はハッシュドポテトです。 

食べる時は、さすがにカリッとしてなかったでしょうけど、
 
塩の聞いたポテトは美味しいと信じて入れました。
 
感想は聞いてません(笑)
 
ウインナーとしめじとピーマンの炒めたのは、焼き肉のタレで味付け。
 
楽チンです。 

 
 
と、まぁ、こんな感じのお弁当。 

きっと、お弁当箱を変えない限り、
 
私の作るお弁当の雰囲気は、変わらないのでしょう。 

 
さて。
 
明日のお弁当は、何入れようっかな~?
 
そういや、今日はもうすぐ日付が変わろうとしてるのに、
 
まだ旦那が帰ってなくて、お弁当箱が洗えてない。 

明日はいよいよ違うお弁当箱登場か 

*CATEGORY [ お弁当 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2009年06月08日14/ 時49分の記事
赤・黄・緑で、美味しそう?

最近、お弁当がんばろう気分が薄れてきてて、
 
結構冷凍食品をチンしてることが多かった。 

ま、全てそれってわけじゃないけど、
 
手抜き感ありありのお弁当やった。
 
旦那は、そんなお弁当でも、全然問題ないらしいけど、 

やっぱり、健康にも気を遣う嫁としては、もうちょっと野菜を・・・とかも思うわけで。
 
さらに、友達が美味しそうなヘルシー弁当を作ってたりすると、

「わ、私もがんばらなアカンなぁ」と、多少は思うんですな。 

で。
 
多少思った私が、ちょっと頑張ってみた先週の旦那のお弁当。 

先週は、仕事の都合で、お弁当が3日だけでよかったので、楽やった♪ 

作るのはキライじゃないけど、作らなくていい日がたまにあると、嬉しかったりする。 

 
P6020018.JPG 
久々に、たまごやきにのりを巻いてみた。 
 
ぐるぐるたまごやき。
 
アスパラは、北海道から送ってもらったやつ。 

ウインナーは焼いて塩こしょう、
 
黒豆は市販、
 
ミニトマトは定番、
 
あ、入ってるやん。 冷凍食品。(笑)
 
えびタルタルやったと思う。
 
 
ま、いいか♪(←こんな程度のがんばろう度)
 
 
P6030003.JPG 
あ、また入ってるやん、冷凍食品。
 
ど真ん中の、ちくわの磯辺あげ。

これ、結構美味しいんよねェ。 

朝からちくわのてんぷらだけあげるってのも、手間かかるし・・・ 

牛肉の甘辛煮に、しめじをたっぷり入れてみました。
 
量が増えていいです。 

万願寺とうがらしの味付けとよく似てるんで、

きっとご飯がすすんだことと思います(笑)
 
 
P6040012.JPG 
これは、木曜のお弁当やったと思います。 
 
やっと冷凍食品、入ってませんわ。

豚カツは、夕飯の時に衣だけつけておいて、
 
朝から揚げました。 

ポテトサラダも夜の残り(っていうか、しっかり残るくらい作ってるんで)、
 
アスパラとウインナーは、塩コショウでいためてます。 

トマトの赤と、レタスの緑には、よく救われます。 

 
 
 
さて、今週のお弁当は、どうなりますやら・・・
 
 


*CATEGORY [ お弁当 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ