忍者ブログ
2025年02月02日18/ 時49分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2008年05月12日23/ 時41分の記事
とっさに・・・土っ佐煮?
こないだ湯がいての置いてあったタケノコ。
 
予定通り、土佐煮にしました。
 
しょうもないタイトルつけて、すんません(^^;

 
 
1ab1b7d9.jpeg 
 
先っぽの美味しいところは、ちょびっとしかないです。
 
けど、先っぽじゃなくても、美味しかったです(^^)
 
ご飯が進む美味しさです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
けどね。
 
この写真をごらんいただいて分かるように、
 
写真のセンス、無しです。
 
もちょと、撮り方あるでしょうに。。。

真上から撮ってるし。 
 
もっと、他の方のトコロにお邪魔して、勉強せなあきませんなぁ。。。 
 
PR

*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2008年05月11日22/ 時59分の記事
4人で91個の晩ごはん
今日の夕飯は、コレ。
 
 
470df459.jpeg 
 
そう、ギョウザです。
 
我が家では、あの事件が起こる前から、ギョウザは自分で作ってまして。
 
1回作ると、こんななります(^^;
 
息子二人も手伝ってくれます。
 
前回作った時、一人で作ったら、やっぱりめっちゃ時間かかった。
 
今日は、全部で91個できました♪ 
 
 
 

 
43b35ad2.jpeg 
以前は、ホットプレートでどーんと焼いてましたが、

最近は、ホットプレートが劣化してまいりまして、
 
フライパンで数回に分けて焼いてます。
 
ちなみに、今日は、フライパン2個で2回ずつ焼きました。
 
とりあえず、第1回目が焼けると、食べ始めます。

食べてるうちに、第2回目が焼きあがるので、大丈夫♪
 
 
 

 
97afa901.jpeg 
今日は、フライパンにくっつかず、キレイに焼けてめちゃ嬉しい♪♪♪
 
子供らが、「中華屋で出てくるギョウザみたい」なーんて言うてくれたもんで、調子に乗ってます(^^)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

3441835a.jpeg 
長男が、おもしろいモンを作ってました。
 
数枚余った皮のうち、一枚を使って、ツル折ってんの(笑) 
 
最初、皮の4隅を切って、正方形にしてる息子に、
 
「紙とちゃうし、その大きさでは無理やろう」と申しましたが、

そこは、器用な長男。
 
ちゃちゃっと作ってしもてました。
 
ちゃんと、ツルでしょ?
 
 
もちろん、食べるって言うてます。 
 
中には、何も入ってませんが。。。
 
 
6d5b03ae.jpeg 
ギョウザと共に焼きました。 
 
翼が多少茶色いですが、焦げてるワケやありません。
 
長男、ギョウザのタレをつけて食べたら、「美味い」言うてました。
 
いや、絶対普通のギョウザの方が美味しいと思うんですが。。。
 
 
 
 
 
 
もちろん、ギョウザ91個は、あっさり完食。
 
お味噌汁作ってなかったら、足りないトコでした(^^;
 
 
家で作るギョウザは、野菜たっぷりで、アッサリしてて、ウマ~♪
 

*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2008年05月09日23/ 時27分の記事
今年はよう食べてます。

今年は、ようタケノコをいただきます。

ワカメと焚きました。

タケノコごはんにもしました。

中華丼にも入れました。

今日は、またタケノコごはんにしました。

こないだ作ったときに、めっちゃ好評やったもんで、調子に乗ったんですわ。
  
 
417a6916.jpeg
  
具は、タケノコと鶏モモ肉だけ。 
 
あんまりごちゃごちゃ入れへん方がええんだそうです。

せやから、ぜんまいやわらびが入った『山菜おこわ』より、こちらの方が大人気。
 
おこげ部分がまた美味しいんですわ♪ 
 
タケノコの季節ももう少しかな。

まだ冷蔵庫にゆでたのが残ってるし、あとは土佐煮でもしよっと♪ 
 

 
  

 


*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2008年04月24日19/ 時50分の記事
うれしいいただきもの♪
ご近所さんが、お魚を下さった。
 
「ご近所の方が釣って来たのをくれたけど、さばけないから」

と、いただきものの魚を我が家に持って来てくださった。

「るいちゃん、さばけるよね?」

一応・・・
 
見ると、立派な鯛じゃないの!

ラッキー♪
 
この日の夕飯は既に終わってたので、内臓とうろこを取って翌日に塩焼きにすることに。

すると、魚をさばけないご近所さんがおっしゃる。

「新しいから、お刺身でもいいんじゃないの?」
 
そんな、もったいない。

お刺身なんかにしたら、骨にいっぱい身が残ってしまうと思うわよ。

さばけるって言うたって、そんなに上手くないですから。

せいぜい3枚におろせる魚もいるけど、鯛って難しそうですやん。

焼いて食べた方が、魚が生かせますわ。

 
ってことで。

翌日、焼きました。
 
 
961e3adf.jpeg 
あらためて、思う。

写真のセンス、無いなぁ。。。

 
 
とりあえず、大きさが伝わると嬉しいです。

 
 
 
 
 
 
 
塩加減もよかったし、ふっくら焼けたし、脂もよくのってて、めっちゃ美味しかったです。

けど、美味しければ美味しいほど、子供らがよく食べるので、大人の取り分が減ります。

ま、それはそれで嬉しいってことにしましょか・・・ 
 
 
ちなみいん、画像に残すの忘れましたが、

この鯛さん、お母さんでした。

おなかに卵を持ってらして・・・

そう、『鯛の子』ってやつですか。

小指半分くらいの大きさのが、2つだけ。

けど、折角のを捨てるのは忍びないので、そんな量でしたが、焚きました。

一応、ちゃんと『鯛の子』でした。

まさに、味見程度。

 
しかし、こんなでっかい鯛、買ったら結構しまっせ~。

あらためて、

ラッキー♪
 
ごちそうさまー(^人^)
 

*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2008年03月01日23/ 時56分の記事
食べたいメシ
飲み会に行ってきた旦那が、珍しくおみやげをぶら下げて帰ってきた。

あまりに珍しいので、思わず聞いてみた。

「今回の飲み会には、おみやげ付きやったん?」

旦那、強く否定。

「その店では、これが有名らしくて、めっちゃ食べたくて買ってん。」

9a12fbf4.jpeg 
 
なんでも、『鯛めし』が有名なんだそうで。

使い捨てやけど、上等に見える折箱に、入ってましたわ。

これは、それが入ってた紙袋。

 
すんません、肝心の中身は、お腹の中ですねん。

翌日、家族で4等分して、いただきましたわ。

確かに、美味い。

けど、私なら、よう買わん。

有難くいただきましたわ♪

ごちそーさまー(^^)

 

*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年10月06日23/ 時26分の記事
夢のドン
テレビなんかで、芸能人が、どんぶりにご飯が見えないくらいに盛られたイクラを食べてるのを見ては、
 
「あ~~~、こんなん食べてみたい・・・」と常々思ったいたワケで。
 
その夢が、この度めでたくかないまして♪
 
先日、北海道から送られて参りましたイクラで、やっちゃいましたよ♪
 
b58caa4d.jpeg 
さすがに、ご飯の食べ過ぎ防止のため、丼鉢はやめておいて、普段のお茶碗にしといたんやけど。
 
多少、端っこに白飯は見えてるけど、こんだけ盛ったらエエやろ~。
 
 
思いっきり、『イクラ丼』。
 
もうねぇ、口の中でイクラが踊ってましたわ。
 
ご飯の味よりイクラが勝つんですわ。
 
すんばらし~~♪
 
ちなみに。
 
イクラに、もうちょっと寄ってみました。
 
 
2761b175.jpeg 
この、ツブツブの輝きが、たまりませんわ~
 
家族4人で、たらふく食べて、さらにもう1回『たらふく』分が、冷凍室に眠ってますねん。
 
楽しみやわ~♪
 


*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 2 ] *トラックバック [ ]
2007年09月08日00/ 時17分の記事
うらめしいいかめしぃ

先日の鳥取ツアーのお土産の海産物セットに入ってたスルメイカ。

どないして食べようか考えた結果、無謀にもいかめしに挑戦してしもた。

どうも、圧力鍋があると、作りやすいらしいけど、我が家にはそのようなお品はございませぬ。

で、普通の鍋でコトコト焚きました。

5fa7067a.jpeg 
じゃ~ん!!

ちゃんと、いかめしやん♪

香りもエエ香り。

ちゃんと、いかめいのにおいがしてる。

さて。

問題は中や。

米がちゃんとモチモチになってるか否か。

ドロドロドロドロドロドロドロドロ・・・・・(たいこを鳴らしてる音)

・・・チーン!

正直に申し上げます。

はい、焚けてませんでした。

米、中心部の米ほど焚けてなく、硬い感じで、焚けてないのが、目で見て分かる状態。

もうねぇ、切り口の写真撮るのも忘れてしまうくらい、結構ショックでしたわ。

しゃぁないので、切ったいかめしは小さな土鍋でだしを薄めて蒸し焚きに。

そしたら、ちょっとご飯はからくなったけど、ちゃんともちっとしておいしくなりました。

ただ。

切ってなかった方は、いくら焚く時間追加しても、やっぱりご飯ダメで、また土鍋で・・・の繰り返し。

おかげで、夕飯めっちゃ遅くなりました。

多分、いかめしは、私の中で封印されることでしょう・・・


*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 2 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ