忍者ブログ
2025年02月02日21/ 時53分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2007年08月14日12/ 時44分の記事
まだいてました
旅行に行ってから、ずいぶん日がたったのに、まだアップしきれてないとは、情けないことで。。。

今日はちょっと時間ができたし、頑張ってたまった画像をアップしていこう♪
 
ま、とりあえずは、その旅行(2つ下の記事から続いてます)での釣りの成果。

もう、たいがいアップできてると思ったのに、まだ残ってたのよ。

でね。もっとちゃんと撮ってたつもりやったんやけど、毎日毎日大漁やと、段々雑になっていってたみたいね(^^;

DSC00080.JPG 
もうねぇ。何に魚入れてるねん!ってツッコミが聞こえまくりよ。

三角コーナーに入れるか?

もちろん、ちゃんと洗ってあるんやけど。

なにせ、ここの家は、今誰も住んでないし、あんまり台所用品とか揃ってないの。

で、やむなく、ざっと仕分けた時に、三角コーナーに。。。

その三角コーナーに入ってるのは、キスやコチ。ベラも1匹入ってたかな?

ザルに入ってるのが、アジ。

100匹くかいかと思って数えたら、140匹もいてビックリ!!

旦那の実家におすそ分けしたけど、自分とこで南蛮漬けにしたら、頭から骨まで全部食べれて超ウマ♪

子供と私の3人で2夜連続で80匹ほどの南蛮漬けをたいらげました

旦那は、「南蛮漬けといんげん豆は、人間の食べるもんやない」と言うくらい嫌いなので、食べれず。

あまりにも美味しいという私達を見て一口かじってみたものの、やはりダメっ、震えて言うてた(笑)

最後に、右手前のが、グレ。

たしか、この時30匹ほど釣れたんです。

内臓やらウロコの掃除をしてから、10匹ずつ密封して冷凍。

1パックは煮付けに、1パックは塩焼きにして、堪能しました♪

残る1パックは、ムニエルにする予定。

と、いうのも・・・
 
eacfd68a.jpeg 
これをムニエルにしたら、激ウマやったんですわ。

そう、カレイ。

こんなんもつれたんです。

が。。。

これ、めっちゃ小さいんですわ。

大きい方でも10cmないくらい。

なのに、ムニエルにするこの家族。。。

けどね、小さい割に、食べるとこちゃんとありましたわ。

あ、カレイじゃないのは、ハゼですねん。

どうしても食べる言うて、一緒にムニエルにしたら次男が食べてました。

こちらは、食べる身がほとんどなかったみたい(^^;

ま、そんなこんなで、今年は釣りまくりました。

あまりに釣れるので、毎年なら「そろそろ泳ぎに行きたい」と釣りに飽きる子供らが、何も言わずにいてました。

ちなみに、釣りをしてた堤防のすぐ横に砂浜があるんですわ。

こんなんが。

DSC00048.JPG 
水、めっちゃキレイです。

人、平日なら少ないです。

近所の小学校のプール代わりの海水浴場になってます。
 
 
 
 
毎年、家族みんなが楽しめます。

 
けど。。。

 
来年は、長男が中学生になる。

盆をはずした時期に行けるんやろか?

行けても何泊できるんやろか?

来年も、いいお天気に恵まれますように☆

来年も、いっぱい美味しいお魚が釣れますように☆


 

PR

*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 2 ] *トラックバック [ ]
2007年08月07日00/ 時12分の記事
さらに、こんなのも・・・

先日の大漁の記事の続きです。
 
魚以外にも、こんなんが獲れました♪
 
091d33aa.jpeg 
カニです。
 
なんだかコロンとしてて、かわいいけど、挟まれると痛そうなハサミを持ってます。
 
なんていうカニだったのか、息子は調べるのをやめてしまったようです。

え?私?

調べません。

調理はしますが、調査はしません。
  

45b4328c.jpeg 
調理すると、こんな感じになりました♪
 
調理といっても、茹でただけ。
 
一応、身はありましたが、あくまでも、一応。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
多分、その子供だと思われるサイズのもいてました。
 
048ce647.jpeg 
さすがに小さ過ぎるので、海に帰っていただきました。
 
大きくなって、また釣られてください。

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 
別の日には、また違う種類のカニが獲れました。
 
多分、ワタリガニの仲間だと思われます。
 
DSC00038.JPG 
こちらの方が、戦闘意欲満々です。
 
ハサミも、すんごい痛そうです。
 
危ないです。
 
けど、こちらの方が大きいです。

 
 
 
 
  
 
 
DSC00050.JPG 
いくら強そうでも、茹でてしまえば、美味しそうになります。
 
↑のカニよりも大きいので、食べる部分もちょっと多かったです。 
 
爪の身が、しkっかり入ってたのでびっくりしました。
 

 
 
 
 
 
 
 
2ddb5c88.jpeg 
これで、サイズがよく分かるかな?
 
 
 
タコの時もそうでしたが、カニも、見つけたら家族総出で捕獲にバタバタ。
 
おもしろ美味しかったです(^^)
 

 
 
 
 
 
ちなみに。

タコは、茹でて冷凍保存してあった一部を、100個以上のたこ焼きに、
 
さらに一部を、本日のから揚げにしていただきました。
 
ちょっと硬かったけど、めっちゃ美味しかったですよん
 
さて、まだ残ってるタコは、どないして食べよっかな♪


*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年07月25日23/ 時48分の記事
初収穫♪

実家から、いただきもののミニトマトの苗を分けてもらって育ててたんですが、
 
ようやく、実が食べごろになりまして。
 
初収穫tなりました。
 
fa7f0858.jpeg 
てっきり赤いミニトマトかと思いこんでたら、気づけばこんな黄色いトマト。
 
結構大きめのミニトマトでした。
 
見た目より皮もやわらかく、甘くて美味しかったです♪
 
けどね。
 
結構背は高くなってるんですが、どうも実の数はあんまり無さそう・・・
 
さて、2回目の収穫は、いつできるんかな?
 


*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年07月11日23/ 時36分の記事
赤い宝石?!
旦那の行きつけ(?)の熱帯魚屋への道中に、地元の農産物を売るほったて小屋がある。
 
農産物といっても、そんなにいろんなものを売ってるわけじゃく、今の時期ならきゅうり・じゃがいも・トマトなど。 
 
去年、どうしてもそこのトマトが気になって、1度買ってみたら美味しくて、子供らが「美味い美味い」となんぼでも食べるほど。 
 
毎日夕飯に出てきても、喜んで食べるほどやった。
 
味にうるさい長男なんて、Y屋で売ってる安いトマトを出すとすぐに分かり、「これはアカン」と文句を言う始末。
 
けど、そういうところは、ホンマのトマトのシーズンでないと、売ってないので、今年もこの季節を待ってた。

早く『トマト』の旗が立たへんのかと、心待ちにしてた。
 
けど。

最近、私も忙しくて、旦那の熱帯魚屋通いに付き合わん事もしばしば。
 
長いこと、その店の前を通ってなかった。

そしたら、こないだ子供らが「そういえば、あそこのトマト売ってたで。また買おう。」と言い出した。
 
で、買ったら、去年より大きくてキレイな姿。
 
久々に食べたらやっぱり美味しかった。
 
果肉がしっかりしてて、甘すぎず酸っぱ過ぎず、張りがあって、皮が口に残らなくて。
 
18個入って1500円。

激安でもないけど、スーパーで同じレベルのトマトを同じ数買うより安いと思う。
 
それに、何より家族全員が「美味しい」言うて、喜んで食べるのだ。
 
値打アリ♪
 
1週間もたんかった。
 
次男なんて、「食後のデザートにトマトを丸かぶりしたい」なんて言って、ホントに食べてた。
 
で、また買うてしもた。
 
買った時は、ちょっと青い感じが残ってたけど、部屋の中に置いてたら、すぐ赤くなってくる。
 
このトマトの、ほんのり青臭い感じが好きやわ~♪
 
DSC00106.JPG 
ホンマは、「赤い宝石箱や~♪」と、彦麻呂風に言うてみたかったんやけど、宝石箱が赤いわけやないし、『箱』を抜いたら拍子抜けな感じやし。。。
 
中途半端なタイトルになったわ~。
 


*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年05月01日22/ 時28分の記事
ドナベー玉砕

こないだの飲み会で、てけちゃんにあらためて『土鍋でご飯』をススメられた。

彼女は、土鍋ご飯がすっかり定着し、電気炊飯器は片付けてしまったほどの『ドナベー』である。(『ドナ兵衛』ではないので発音に注意。)

で、聞いてみたら、なんともカンタンな炊き方!

光熱費を考えても、電気炊飯器よりはるかにお得な感じ♪

それに、前々から、ネット友達のkaerukoさん も、よく美味しそうな土鍋ご飯を炊いておられて。。。

もう、すっかり土鍋ご飯に魅せられて帰ってきた私。

炊きましたよ、土鍋ご飯。

もう、蓋開けるまで、ドキドキですよ。

湯気を匂いながら、焦げてないやろか?とか、

耳を近づけて、水のグツグツいう音が聞こえへんやろか?とか、

なんとか五感で感じとろうとしたんですが、やっぱり蓋開けるまで、よう分からん。

開けてみたい衝動を抑えながら、なんとかおかずを作り上げ、いよいよオープン

ジャジャジャジャ~~~~~ン
 
09fb70b6.jpeg 
なんかエエ感じ違う?

しゃもじでよそってみる。

多分、よそう前に、全体を混ぜた方がよかったんやろう。

底の方が水分多めな感じのご飯に思えた。

 
 
 
 
  
 
お茶碗によそったら、こんな感じに・・・
 
a392cc98.jpeg 
いっただっきまーす
 
 
 
ぱくっ
 
 
 
んー・・・・・
 
 
 
うまい。
 
 
確かに、おいしいと思った。

けどね。

正直言うてしまうとね。

今回に関しては、炊飯器の方が美味しかったです。

お米のかたさと言い、甘さといい、炊飯器に負けた感じです。

ちうのもね。

自慢するワケじゃないですが、多分、炊飯器が腕がエエんやと思うんです。

IH圧力炊飯っちうやつでね。

そんなにめちゃくちゃ高いワケじゃないけど、めっちゃおいしいご飯が炊けるんですよ。
 
旦那なんて、土鍋で炊くと知った段階で、「炊飯器で炊いたらエエやん。」って、すんごい表情で言うてる。
 
食べてみても、やっぱり納得いかん感じ。

子供らも、土鍋の蓋を開けた時は喜んでたけど、フツーに食べてたし。。。

あんなに、テンション上がって炊いたのに、一気にショボ~ンです。

再び、土鍋ご飯が登場することはあるのやら。。。







*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 4 ] *トラックバック [ ]
2007年03月26日23/ 時16分の記事
鶏を食む(はむ)
1d3520d0.jpeg 久しぶりに作った鶏ハム。

前回よりキメが細かい気がする。

前回よりハムっぽいような気がする。

なのに。

旦那は何の感動も批判もなし。

早くも『飽きた』感が強い。

子供らは、喜んで食べてくれてるけどね♪



*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年03月13日00/ 時04分の記事
NO旦那で~
明日の夕飯がいらない旦那。

さて、子供と私で何食べよ?

旦那が食べなくて、私が食べたいメニューを作れるチャ~ンス

そんな時、よく出てくるのが、クリームシチュー。

けど、ちょっと前にしたし。。。

しかも、子供が嫌がるのは、リアクションを受け止めるだけで、うっとォしいし。。。

ってわけで、コレ。
 
3f34d801.jpeg  
何が分かります?

ちなみに、このホーローのタッパーは、以前押し寿司つくった時に使ったヤツ。

結構でっかいです。

今、冷蔵庫で眠ってます。

食べるのは、明日です。




アップにすると分かるかな?

e9376782.jpeg 
分からんか。。。

 
コレ、南蛮漬け。

我が家で人気(もちろん旦那抜きね)は、サバ。

中骨をそげ抜きでしっかり抜いて、適当な大きさに切って、片栗粉つけて揚げます。

付けダレは、市販の『南蛮漬けの酢』みたいなの。

あれに、適当に酢と砂糖と醤油と、ちょっとだけレモン汁加えます。

冷えた方が美味しいです。

サバ南蛮、美味いですよ。

明日が楽しみ

*CATEGORY [ おかず ] *コメント[ 2 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ