忍者ブログ
2025年02月03日19/ 時11分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2006年11月15日23/ 時59分の記事
おめでとう、自分。ありがとう、みんな。
誕生日ってことで、夕飯作りを免除された(ココ

夕飯は免除して欲しいくらいなのに、ケーキはイソイソと作った。

近所に、ここぞ!というケーキ屋がない。

車があれば、ちょっと足を伸ばせるが、仕事から帰って疲れてるところを、自転車こいでわざわざ遠い店ませ買いに行くのもどうかと思われ。

かといって、近所のスーパーに入ってる、某ケーキチェーン店のケーキを買うのももったいなく。

それならば、家族全員が気に入ってて、しかも結構短時間で作れる、あのケーキがいい!と、作ったわけで。。。

毎度同じみ(どの毎度?)しげしゃん直伝チーズケーキ!!

今日の仕事の都合が、今日にならないと分からないので、ちゃっちゃと昨日の晩に作っておいた。

そんな時だけ段取りがいい私♪

いい香りが部屋じゅう、いや、家じゅうに広がって、いい具合に焼きあがった。
          

ちょっと、割れてるけど、いいさいいさ、こんなん気にならん。

このまま粗熱がとれるまで放置。(いつもは、早々に型から外していた。)

粗熱がとれてから、いつもならすぐに網の上に置いてたけど、直接お皿へ。
          
微妙に位置がずれたが、直そうと思っても、微動だにせず。

これ以上触るまい。

今回のは、冷まし方がよかったのか、いつもほどへちゃげなかった。
        
ええんちゃうん?ええんちゃうん~?(なぜ2回言う?)

そして、今日の夕飯の後。

お腹いっぱいにも関わらず、全員『ベツバラ』♪

そんな風に言うてもらえるレパートリーができたコトを、しげしゃんに感謝しております。ホンマにありがとう。

切ったらこんな感じ♪
          
フォークを入れたら、ずっしり重たそうな感じなのに、食べたらすごく爽やか~♪

あの大量のクリームチーズとバターを感じさせないサッパリ感♪♪

もったりしそうな感じやなのに、口の中に入れると自然になくなっていくこの感じ♪♪♪

美味ーっ(^^)

 
美味しい誕生日でした♪

ダイエット?

・・・明日から?   ; ̄з ̄♪♪~



PR

*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 7 ] *トラックバック [ ]
2006年09月27日23/ 時12分の記事
矛盾フルーツ
子供の頃、イチジクなんて好きじゃなかった。
あのプツプツした実、トロッとした食感、妙な香り・・・
どれをとっても、果物とは思えず、親が食べてるのを見ては、『人間の食べるもんやない』とか思ってた。

なのに!

現在、イチジク大好き女である。
あのプツプツした実、独特の食感、なんとも言えない香り♪
イチジク・バンザイ!!

なにしろ、この当たりのイチジクは、そんじょそこらのイチジクと違うんやもん!
京都産のイチジクの9割以上がこの地域で収穫されるものらしい。
だから、今の時期、あちこちの畑でイチジクが保護ネットで守られている。
ネットの向こうに熟した実を発見したら、「早く獲っておくれ~」とか思ってしまう。

しかし。
その、美味しいイチジクの中でも、友人ベッチーのご実家が作っておられるイチジクは、また一段と美味しいのだ。
ベッチーご実家には、桃の時期にも大変お世話になった。
そして、桃が終わればこのイチジク。
最近は、涼しいせいで、あまり頻繁には食べごろのがたくさん収穫できないそうで、欲しい時にいつでも手に入るってワケでもないのだ。

それが、今日、「収穫できたよ」との知らせ♪
もらって家に入ったら、即行食べましたよ。
          

この、プツプツした果肉♪
たまらんですぅ(≧▽≦)
          

私の母も、このイチジクには首ったけです。
実家の方では、こんなに美味しいイチジク売ってません。
たまに、母が来るときに買っておいたら、それはそれは喜んでお持ち帰り。
(ただし、息子らが『自分の分が減る』とブーブー言いよります。)

このイチジク、食べるととってもお腹に効くんです。
腸の調子が快調になるのです。
快腸です。
たしか、他にも女性に嬉しい効果が色々あるらしいです。

ただし。
体にいいからって言い訳しながら食べ過ぎると、えらい目に遭います。

だって。
糖分もしっかりあるから、食べすぎると太るんですもの。
腸の労働力を上回るカロリーになってしまうんですもの。

ちなみに。
このイチジク、いつも箱買いするのですが、決してお菓子やジャムに加工しようなどと思いません。

失敗したら、もったいないんやもん。
絶対に、私が作るものに取り入れても、そのまま食べるイチジクに勝てるはずがないねんもん。

あぁ、ベッチー、ありがとう♪
*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 12 ] *トラックバック [ ]
2006年09月19日23/ 時14分の記事
今度はしゅわしゅわ~♪
以前、友人しげしゃんに伝授していただいた『しゅわしゅわチーズケーキ』。

前回は、美味しかったが、しゅわしゅわにならなくて、大成功の感覚がなかった。

で、リベンジ!!

なーんて、そんな気合の入ったもんじゃなかったけど、連休やし、どっこも行くお金ないし、ほな家で何しよう?となった時に、作っただけ(^^;

で、今回は、昼間に作った。
          

慌てず、冷ますのは常温で。

そのまま夕飯の後にいただいた。

うまーーーっ♪

焼きたてのときより、ずいぶん低くなってしまったと思ったが、冷蔵庫で冷やしてなかったおかげか、一口食べると、口の中でしゅわしゅわ~~~♪
あぁ、これや、これをしげしゃんは言うてはったんやー!!

家族全員大満足!
           

二日で完食。もちろん、昨日制止してなかったら、昨日でなくなってたかもしれんくらい、大好評やった。

冷蔵庫で冷やしたら、やっぱりずっしりになったけど、それでもそれはそれでウマウマ♪♪

また作ろーっと♪

 

*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 4 ] *トラックバック [ ]
2006年09月14日23/ 時45分の記事
バッタバターケーキ
友人てけちゃんのブログを見て、久々にパウンドケーキを焼きたくなった。
長い間、パウンドケーキの型で焼いてない。
ずっとお手ごろサイズの紙のカップを使って、カップケーキになってた。

けど、次作る時は、どーんと存在感あるの、作りたい♪
と思ってた。

そう思うと、中身まで考えてしまう。
今、中に入れられるものって、何があったっけ?

色々考えて思いついたのが、あんこ。
あんこを混ぜこんだら、どんななるんやろ?
甘々(「あまあま」とお読みください)になるんやろか?
それとも、あんこが部分部分で固まって、まんべんなく広がらんのやろか?
はたまた、べしゃべしゃになったりするんやろか?
半生のパウンドケーキには、なって欲しくない。

ってことで、予備として、もう1種類作ることにした。
それが、くるみ入りココアパウンド。
ココアは、少々賞味期限が過ぎてるようだが、まだ封を開けてないから大丈夫♪

と。

そこまで考えたら、作りたくなった。

ので。

作ろう!

ってことで、できたのが、コレ。
     

エエ感じちゃう~?
美味しそうな香りが漂ってる。

明日、知人宅にお邪魔する時に、ちょっと切って持って行こう♪

とりあえず、パウンドケーキは一晩寝かした方が美味しいっていうし、切らずにこのまま置いとこう。

とか思ってたら、明日会う人からメール。
「明日都合悪くなったので、今からちょっと寄ります。」

あれまぁ。
今からかいな。

どないしょ。
まだホカホカやで。

けど、渡そうと思ってたから、とりあえず切ってみる。

あ、エエ感じ♪

・・・ん?
エエ感じか??

ちょっとしっとり感が無いんじゃない?

とか考える間もなく、ピンポ~ン♪来た。

急いで袋に入れたら、汗かいてるやん
          

ま、袋の口は留めずにお渡しする。
とっても喜んでくださった。

その後、切れ端を味見。

うわっ。
飲み物いる!

口の中の水分が奪われる!!

しかし、表面の食感は合格(^^)

あとは、明日まで置いてみることや。

ぇ?遅い?

しっとり感かぁ。。。

多分、バターとかたまごの割りに、粉が多めやったんやろなぁ。
ココアの増えた分も関係なしでやったしなぁ。

 
ただ。
キメの細かさは、今まで作ってきたパウンドケーキとは比にならんくらい上出来やった。
今まで、いかに横着な混ぜ方してきたか、改めて認識(汗)
              

ま、ちょっとバタバタしたけど、一応渡そうと思ってた人に渡せたし、見た目は一応イケてるし、良しとしよう。
何より、あんこ入りのが、想像以上にきれいになじんでくれたし。
(ま、思った以上に、あんこの味が弱かったけど・・・)

ここは一つ、神頼み

あーした、しっとりな~あれ♪









*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 2 ] *トラックバック [ ]
2006年09月08日23/ 時02分の記事
カミナリ・ゼリー
先に言うてしまいますと。

具がゴロゴロ入ってるんです。

それだけです。

ゴロゴロやから、カミナリ。

単純です。          
 
ちなみに、初ゼリーです。

今日は、次男が風邪で学校を休んでまして、私も仕事を休んだんです。

そのワリには、次男はすぐ復活。

で、ちょっと遊ぼうと思って、ゼリー作ってみたんです。

桃缶とパイン缶使用。

容器は、某有名洋菓子店のプリンの入れもん(10年以上前からある)。

ちょっと、具ぅ入れすぎ。

ゼリー食べてるっちゅうより、缶詰食べてるって感じ。

ま、それはそれで美味しいので、良しとすべし。

子供らも喜んどったし。

ゼリー自体は、予想より柔らかかった。

もちょっと、プルルン感があると思ったら、トゥル~ン感やった。(分かってもらえるやろか?)
          
今日は、暑かったし、ひんやりデザート作って正解♪



*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 2 ] *トラックバック [ ]
2006年08月23日23/ 時11分の記事
イカリングフライ & コロッケ !?
何事にも影響を受けやすい私。
そんな私が、またもやしげしゃんの美味しそうなドーナツを見て、ドーナツ作りたい熱を上げてしもた。
しげしゃんのドーナツは、ふんわりしててめっちゃ美味しそう♪
おまけに、パン作りより手間がかからないとおっしゃる。
これは是非とも作ってみるべし!
そう思って、幾年月・・・(うそつけ!いつからやねん!!)

で、昨日の夕飯がから揚げやったんで、その前にドーナツ揚げちゃおぅ!と思い立ち、昼からいそいそと動き出した。

本を見てみる。
なるほどなるほど。
ふむふむ。。。
へ~。そうなんか。

しげしゃんのおっしゃる通り、生地をちょっと休ませるだけやから、長い時間発酵するのを待ってるとかないし、材料も全部家にあるもんやし、これならすぐできそう♪

そんなナメた考えの私が作ったドーナツがコレ↓
          

ミニリングドーナツと、ミニあんドーナツ。
本にのってたのは、メジャーな大きさなリングドーナツだけやったんやけど、我が家の男共の食べっぷりを考えたら、小さい方がよく売れそう。
そう思い、またもやカレースプーンサイズ。

しかし。
どうやら、

失敗っぽいで。これ。

だいたい、リングドーナツは、食感がドーナツやない。
小さくしすぎたせいか?
子供ら曰く、「スナック菓子っぽくて美味い」らしいけど。
美味いか?
私はそう感じんかった。
明らかに失敗作。

どっちかっていうと、まだあんドーナツの方がマシ。
けど、こちらも大きな声で「成功♪」なんて言えたシロモノではない。
そもそも、生地に対して、あんこが多すぎる。
実はこれ、パン作る時の感覚で、記事がふくらむ事を思い描いて包んでしもたのだ。
あと、断面を見ても、あんまり分からんかもしれんけど、実は生地がびみょ~に生っぽい部分があったりもする。
          
          
いっぱい作ったのにィ。。。

それでも、今日食べてみたら、なぜか生部分がなくなってた。
なんで?
余熱???
昼間の暑さで煮えた???(そんなワケないやろ)
なんにせよ、昨日より美味しくなってて、食べやすかった。
こりゃよかった。

ま、こうやって最初に失敗しといたら、次は今回よりひどい事にはならんやろう。(根拠のない発言につき、信憑性ゼロ)

あぁ、美味しいドーナツが食べたいよぉ。。。







*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 4 ] *トラックバック [ ]
2006年08月16日00/ 時46分の記事
すずし~へるし~おかし~
長男の家庭科の宿題。
料理をするか、裁縫するか、手伝い系の何かをするか。
2つやって、それについて簡単な説明と感想を書くのだ。

その一つ目。
『水羊羹』
     

翌日から、旦那の実家に子供らがお泊りさせてもらうことになってたので、おすそ分けできるように、多めに作らせた。
ゆであずき約800g。
1キロの袋の残りで、こないだのあんぱんを作った。

そう、これはあんぱんの前に作ったのだ。

え?なになに?

あぁ、一つ、角っこが欠けてるヤツがあるって?

あぁ、それね。
          
それは、ネズミがかじっ・・・・
いえ、正直に申します。
私がスプーンで削って味見いたしました。

甘さ控えめで、美味しいです。
旦那の実家へは、ちゃんと切り分けて容器も変えてお渡ししました。
姪っ子も喜んで食べてくれてたそうです。

今回の寒天は、溶けやすくて使いやすかったです。
つぶあんで作ったのですが、ええ具合になめらかでした。
美味しかったです。

ちなみに、タッパー1つ分が旦那の実家。
さすがに2パックは多いなぁ、と思ってたところへ、一緒に町内会の役員をやってる同い年のご近所さんが来て、おすそわけ。

しかし、渡してからドキッ!

しまった!
彼女は元パティシエやったんや!
そんな人に、手作りお菓子を渡すなんて、なんとも無謀・・・?

ま、ええわ。
私はプロでもなんでもない。
元プロに対抗せんでエエねんから。
美味しいと感じてもろたら、そんでエエねん。

・・・。
美味しかった・・・よね?

さて。
長男よ。
家庭科の宿題2つ目は何するのだ?




*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 3 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ