忍者ブログ
2025年02月03日15/ 時58分の記事
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


*CATEGORY [ ] 
2007年02月02日23/ 時47分の記事
坂道マフィン
こないだのベーコンエピより前に、モカマフィンを作った。

いや、正確に言うと、作ったつもりやった。

けど。

なんや、これは?
          

なんか、『マフィン』とはかけ離れた風貌をしているではないか。

ふくらんでないし、てっぺん割れてないし。。。

一応レシピどおり、コーヒー風味のアイシングまでしてみたけど。。。

な~~~~んだかなぁ。。。

おまけに、最初に焼けたと思った時に食べてみたら、なんと下の方が半生っぽかったから、再度追加焼をしたなんて次第で。。。

それでも、結局ふくらまず、中は言わば『しっとり系』な感じ。
          

アイシングも微妙な味やったし、食感も微妙やったし。

なんか、こないだのマフィンより、前進したかったのに。

結局は前進どころか後退、それも、坂道発進に失敗してバックしてしもたみたいな感じ。

何がアカンかったんやろ?

まずくはなかったんやけどなぁ。

ま、いろんな時があるさ。

失敗恐れるべからず!


PR

*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年01月24日23/ 時01分の記事
初ラングドゥッシャリ(注:『どっさり』とかけてます)
クリームパンを作ったら、卵白が残ってしまう。

今まで、その卵白は、たいがい卵焼きに一部使用されるものの、『一花咲かせる』ような使い方ではなかった。

それがだ。

見ーつけたっ♪

とあるブログで卵白活用お菓子紹介しておられた。

これは早速作ってみるべし!

で、できたのが、コレ。
          

何に見えますでしょーか?

これねぇ、一応『ラングドゥシャ』ってお菓子。

薄っぺらいクッキーみたいなん。

けどねぇ。

なんか、作ってる時は、ホンマに食べれるもんができるのか、すんごく不安やってん。

だって、ホンマは、最初にやわらかくしたバターと粉砂糖を混ぜやなアカンのに、なんと小麦粉を投入してしもたんやから!

だってね、だってね。

三温糖でもグラニュー糖でもなく、粉砂糖。

しかもそれをふるったものやから、白い粉なワケで。。。

しかもしかも、分量が小麦粉とほぼ同じくらいなんやもん~~~。

小麦粉を3度に分けて入れててもまだ気づかんかった私は、相当鈍いで。

で、小麦粉の次は何やったっけ~?と、ふと手元を見ると。。。

あれれ?この粉って・・・ってのがあってね。

まさかと思いつつ、ちょっとなめてみたら、ほのかに甘いやんかいさ。

アチャ~~~!!

どおりで、混ぜてて「重たすぎる」と思ったんや~(汗)

そうかいうて、この砂糖とバターを捨てるなんて考えられへん。

ええい!もう、初めてやねんし、このまま作ってどないなるか、見届けてやる!

ってなワケで、ホントは最後に『さっくり混ぜる』べき小麦粉を『しっかり混ぜ』てしまった状態に、砂糖やら卵白を加えていったってワケ。

しかもね。

天板に敷いたクッキングシートの上に、生地を絞り出すんやけど、その大きさがまた分からんの。

口金も悩んだ悩んだ。

結局、大きくなりすぎると回りだけ焼けて真ん中がべっちょり・・・なんてことになりかねんと思って、『ちょっと』小さめを目指して絞ってみた。

とりあえずこれで1回焼いてみて、それで残りの生地の大きさを決めよう。

結局、どうやら小さかったらしく、予定よりずいぶん早く焼けた。

けど、形や大きさは去ることながら、味はサクッとしてて美味しいんちゃうん?

次の分は、ちょっと大きめにしてみた。

その次は。。。

と、結局5回分くらい焼いたかな?

段々何回目か分からんようになってしもたよ(笑)

で。

あまりにも、枚数ができたから、これは2枚一組にして、間にチョコを挟んではどうじゃろう?

ってことで、チョコを湯せん。

ちょっと温度を下げてから、塗って挟んで。。。

エエ感じやわ~♪
          

も、束の間。

段々、あまりの小ささに嫌気がさしてきて、チョコ挟んだのと1枚モノとの2タイプになった。

作ってる時は、卵白2個分だと結構な量が作れたし、どなたかにおすそ分けできるかしらん♪と思ってたのに、作りながらつまみ食いしぃの、子供らに加え旦那も結構気に入ったらしく、みんながめっちゃ食べぇので、すぐに激減。

これは、おすそ分けできるほど、残らねぇや、ってことで、全て我が家で消化いたしやした(^^)

けど、作り方を間違えてなかったら、更に美味しくできてたって事!?

うわ~、次回が楽しみやわ。

ごちそーさまー♪





*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 6 ] *トラックバック [ ]
2007年01月22日23/ 時12分の記事
作って知る、本物の存在・・・
美容院を1人で頑張ってる姑の間食にいいと思い、マフィンを焼いてみた。

焼いてみた。

そう、初めてのマフィンである。

姑は、パンを筆頭に、バターケーキやカステラなど、小麦粉製品が好物である。

しかし、この日は、手づくりパン屋さんのケーキを買う余裕が財布になかった。

かといって、手作りパンを作る時間の余裕も、これまたなかった。

で、すぐ焼けそうなマフィンに挑戦!

・・・。

確かに。

確かに、すぐできた。
          

けどね。

マフィンって、結構ガッツリ食べたいイメージがあって、でっかめの型を買ってあったの。

そしたら、あらら・・・

めっちゃちょっとしかでけへんやん。

分量は、本来8個分ってなってたのに、7個しかないやん。

なんでや?

ちなみに、プレーンと、チョコ。

チョコは、珍しく長男のリクエスト。

「とかしたチョコレートを入れてみたら?」って。

では、と、プレーンを4個分型に入れた後、残りの生地に溶かしたチョコをまぜただけ。

美味しかったよ。

プレーンより、チョコの方がちょっとシットリ感があって美味しかった


プレーンは、姑の好きな感じに、ちょっとモサッとしてたけど、これはこれで美味しかったよ。

もう何年も前に、某ドーナツ屋のマフィンを食べた記憶があるけれど、あれはもっと脂っこかったような気が。。。

はて?

ほんまもんのマフィンって、どんなんや???


*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年01月22日22/ 時46分の記事
理想は色つき・フォークつき!?
初めてのシフォンケーキがうまいことできて気を良くした私は、またもや焼いてしもた。

しかも、またもや、プレーン。
          

だって、こないだ喜んで食べた男性軍が、「普通のでエエ」って言い張るもんやから、ココアとか抹茶とか入れ損ねたの。

私としては、ココアを入れて、粉糖かけて、ちょっとケーキらしくフォークなんか使って食べて欲しいんやけど。。。

なにせ、プレーンは、切ったらそのまま大皿から奪い取って、『わしわし喰らう』(←byてけちゃん)んやもん。

けどね、けどね。

今回、嬉しかったのが、この割れ目。
          

焦げは、前回同様で上達感無しですが、この割れ目の数に軽くバンザイ。

聞くところによると、シフォンの割れ目は、5本が理想なんですって♪

ちなみに、初回は4本でした。しかも、間隔はばらばら。

今回のは、そこそこ均一でしょ?

ってことで、ちょこっと成長♪

ま、2回なんとかうまいこと焼けたんで、今度こそココアとか紅茶とか、違う風味のシフォンを楽しんでみたいとこです。

男性軍が食べぬなら、私がわしわし喰らってやろうぞ!!

え?はじめからそれが狙いって、バレてた?




*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 0 ] *トラックバック [ ]
2007年01月12日23/ 時42分の記事
夢か、幻か、シフォンケーキか!?
初めてシフォンケーキを焼いてみた。

うちの家族は、クリーム系が好きやから、シフォンケーキみたいに何も挟まってないケーキにはいまいち興味がなく、「それよりチーズケーキ作ってくれた方がエエ」などと言うておりました。

それが。。。

作ったシロモノを見て、まず長男がエエ反応してくれましてん。

ちょうど、学校から帰った頃に、焼いてる香りとどんどん膨らんでいく様子を見てたもんですから。。。
     

仕事から帰った旦那に、「めっちゃウマそうやで♪」と宣伝までしてくれとりまして。

夕飯しっかり食べた直後に、「シフォンケーキは食べれるん?」と、ソワソワしながら聞いてくるほど。

というのも、まだその時は、型にハマって瓶に逆さまに刺さった状態やったもんで。。。
       

ちょうど、しっかり冷めた頃やったし、食卓をとっとと片付けケーキ皿スタンバイ!

竹串で型とケーキの隙間を挿しながらはがしていき、包丁も駆使しながら型の中心も取り除く。

じゃ~~~ん♪ 
          

子供らは、初めて見るシフォンケーキに、えらい興奮してくれとります。

「はよ切って~♪」長男は、そのままかぶりついて来そうな勢い(笑)

切り分ける時の、しゅわしゅわいう音と、ふわふわな感じに、もう食卓は興奮の渦

切り分けたものをお皿に置いた瞬間、息子達、手づかみで、そのふわっふわ感を堪能しつつ、もう口にも入ってます!!

あっと言う間に、一切れ無くなってるやん!

母は、ちゃんと分厚い目に切ったで~!

すると、あまりの大騒ぎに、熱帯魚に餌をやっていた旦那も寄ってきます。

すぐ口に放り込み、ただでさえまん丸な目ン玉をさらに見開き、

「なんっじゃ、これ?めっちゃふわっふわで、めっちゃうんまいやん!」

私がまだ食べてないっちゅうのに、皆、二切れ目を口に放り込んでるし。。。

やっと私も味わえた。
            

うんま~~~♪ 

こりゃ、確かに二切れ食べれるわ。

っと思ったら、長男、まだ食べる言うてるわ。

はよ切ったらな、残りを全部食べそうな勢い!

ものすごーく気に入ってくれました。

旦那も、めっちゃ喜んでました。

次男だけは、あまりのふわふわ感に違和感を感じたらしく、一切れで満足したようでしたが。。。

 
結局。。。

17cmのシフォンケーキが、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
            

 

コレ、一人ずつのお皿じゃないっすよ。

最初にまるまる入れてた大皿っすよ。

ものの数分で、空っぽですやん。

 
たしか、、、

『保存は、冷蔵庫で』って書いてあったのに。。。

冷蔵庫に入れるもん、残ってないやん。

もしかして、あのシフォンケーキは、幻やったんか?

いや、食べカスがあるから、現実にあったはずや。(そりゃそやろう。。。)


 
ま、大成功♪ってことで、素直に喜んどきましょ♪

で、また作ろっと♪

ごっちそーさっまでっしたー♪


*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 4 ] *トラックバック [ ]
2006年12月26日00/ 時06分の記事
大盛りミートスパゲティではありません。
今年は、クリスマスケーキを作った。

何年も前からずっとずっと作ってみたかったモンブランを。

っていうても。

スポンジ生地は、この時期よく売ってるやつ。

最初は焼こうと思ってたけど、予想以上に掃除を頑張ってしもたせいで、焼く余力がなくなってしもた。

けど、この生地は、こないだの子供会のクリスマス会で使って、結構イケると立証済みなので、その時点で、使っちゃおうと決めていた(^^;

ただ。。。

モンブランのレシピって、結構一人分タイプの小さいのが多くて、私が作りたかったタイプので、「これや!」と思うレシピを発見できず、結局は『テキトー』に作ってしまったのだ。

これが失敗の原因であることは確実で。

仕上がりは、イメージとはかけ離れたものになってしもた。
          

う~~~ん、どうも「美味しそう♪」ってな声をいただけない雰囲気になっております。

マロンクリームがゆるいです。

マロンぺーストではないのに、ホイップクリームと混ぜてしまったために、やわらかいクリームになってしまいました!

スポンジの間に挟む分は、これでなんとかやっちゃうとして、上に絞るのは、もうちょっとマロンクリーム増量すべし!

しかし、増量してもやっぱりゆるい。

これは、マロンクリームだけで使うべきやった!

最初っからいきなりたくさん混ぜすぎたぜ。。。

そんな思考錯誤を繰り返しながら作ったら、まるでミートスパゲティの大盛りみたいになってしもたのだ。

そんな雰囲気をとっぱらうために登場したのが、栗の甘露煮と、チョコの飾り。
          

このトナカイの埋まり具合で、クリームの量と柔らかさが推し量れるかと。。。

周囲の下の方に、ローストアーモンドプードルをくっつけたかったが、クリームがなんせか柔らかくて、扱いにくく、アーモンドが思うようにくっつかん。

アカン、とりあえず冷やしたら、ちょっとくらい落ち着くやろか?

冷蔵庫へ・・・・・

 
冷蔵庫を開けるたびに、段々変貌して行くモンブラン。

上にあったはずにマロンクリームの筋が、なぜか周囲にだら~~~っと広がっていってるような。。。

もっと、こんもりするはずやったんやけどなぁ。。。
 

けど!

味はGOOD!!

もちろん、甘いのが大好きな人でないと、きっと気分悪くなると思われます。

甘いです。

クリームたっぷりです。

こんな断面です。
          

市販のスポンジを4枚にスライス(もともと2枚にスライスされてたのをさらに2枚ずつにした)、その間に、ホイップクリーム挟んだり、マロン&ホイップクリームをはさんだり。。。
スポンジ上部には、分厚~~~~くホイップクリームを盛り、その上にマロン&ホイップクリームを絞ってみたが柔らかく、最後にマロンクリームをウニウニと絞りだした。

とんでもないカロリーかと思われます。

恐ろしいけど、美味しかったです。

モンブラン好きな家族も、一応喜んで食べてくれてました。

私も、初めてモンブラン用の口金でクリーム絞るの楽しかったです。

万が一、また作ることがあったら、その時は、マロンクリーム缶ではなく、マロンペースト缶を買ってみようっと♪


*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 3 ] *トラックバック [ ]
2006年11月27日23/ 時37分の記事
り~んご~、り~んご~♪(『たらこ』な感じで)
こないだ、友達のおうちにお邪魔することになってたので、おみやにチーズケーキを作って行こうと思ってた。

そしたら、その前日に「しげしゃんレシピのチーズケーキを、私も作ってみたよ~!」とのコト。

おいおい、アカンやん。

ほな、チーズケーキ持ってかれへんやん。

ってことで、予定変更!

っていうても、レパートリーと、家にあるものの条件が。。。

で、考えたのが、りんごのケーキ。

何年も前に、子供の同級生のお母さんに教えてもらってから、何度となく作ったけど、今回は久しぶり。

そういえば、オーブンが新しくなってからは、作ってなかったかも。

で、りんごを砂糖で煮たのを、あらかじめ作っておいて、それを使ってバターケーキを焼くのら。

たまに、りんごに火が通った感触がダメな人とかいるけど、友達がそうでない事を祈りつつ、せっせと作る。

同じ日に、姑にも会う予定があったので、その分も一緒に焼いておく。

いつもなら、100均で売ってるカップケーキの型で焼くんやけど、今回は結構な量なので、幅が22cmくらいのお菓子の入ってた缶で焼くことに。

で、焼けたのが、コレ。
         
ちと、焦げたっぽいけど、中にしっかり火を通そうと思ったら、こうなった。

しかも、このケーキは、しっかりめに焼けた方が美味しいのら。

しっかり焼くと、角っこがこんな風になって、美味しい。
       
このでっかいのを焼く半分に切って、大きいまんま持参。

お好きな形に切って、召し上がれ~♪の状態。

ちなみに、我が家ではこんな感じ。
          

美味ー♪

ちゃんと、中はふんわりしっとり♪

甘いのが好きな人には、ちょうどいい感じ。

あと、お菓子の缶に入らんかった分は、カップケーキの型で焼いた。
          

これで焼くと、縁のギザギザの分がまた格別♪

それに、天板が大きいと、20個でも楽々焼ける♪

前のは、丸い天板で14個が限度やったと思う。しかもギュウギュウで。

でっかい事はいい事だ!

たまには、そういう事もなくっちゃね♪

ちなみに、このタイプのも、おみやとして持参。
          

大変、ご好評いただいて、私、満足です♪

また作ろーっと♪


*CATEGORY [ お菓子 ] *コメント[ 2 ] *トラックバック [ ]
<<前のページ| HOME |次のページ>>
忍者ブログ[PR]
忍者ツールズこのページのトップへ