[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
久々に、チーズケーキを焼いてみたんですが。 ずっと、私が作るチーズケーキは、大切なおともらちのしげしゃんに伝授してもらったレシピだったんですが。 今回、ちと浮気をしてみまして。 最近(と言ってもずいぶんなるけど・・・)買った本に載ってたレシピで作ってみたんです。 スフレチーズケーキ。 このアルミカップで焼きたかったんです。 けどね。 本には、どのくらいまで生地を流し込むかかいてなくて、でも、写真にはすんごくすんごくふっくらとふくらんでたから、生地が流出してしまうなんて事のない程度に・・・なんて考えながら、控えめに流し込んだら、こんなしょぼい仕上がりになってしまったのです。 しかもね。 本では、冷めてもふっくら感がありまくりやったのに、冷めたらこんなんですわ。 この、ぺったんこ感、分かります? きっと、私の作り方の何かがいけないんです。 しげしゃんに教えてもらった時も、そやったもん。 焼き上がりは、ふんわり感満点やったのに、冷却と共にずんずん圧縮。。。 けどね、しげしゃんレシピは、圧縮されたにもかかわらず、口どけは最高やったんです。 なのに、浮気したんです。 ならば、浮気の味はどうなった? 見てください、このふんわり感。 あ、ちなみに、これは冷蔵庫入れる前ね。 お口の中が、しゅわしゅわ祭りじゃ~~~~!って感じ。 軽すぎて、1個では満足できない感じ。 美味いです。 ただ。 レシピに書いてました。 『食べる前日に焼いた方がいいかも』って。 ってことは、翌日にはどんななってるのかと期待度満点♪♪♪ そしたらね。 さすがレシピ!!! やっぱり前日より美味しくなってましたわ。 口どけもよくて、爽やかさもアップ、しかもクリームチーズの風味がアップ なかなかイケます。 けど、旦那が申しておりました。 『わしの誕生日(間もなく)には、前のチーズケーキ(しげしゃんレシピ)を作ってくれ』と。。。 了解!
少し前に、オレンジピールを買った。 レモンピールでもよかったんやけど、とにかく、柑橘系のさわやかなケーキが焼きたかってん。 んで、早速焼いてみたのが、コレ。 、 初めて、マドレーヌ型で焼いてみた。 薄いから焼時間が短いんかと思ったら、直径がそこそこあるからか、15分以上かかった。 しかも、大量に作ったから、2回に分けて焼こう!と思ってたら、1回目、天板いっぱいに置いて、途中で焼きムラ調整のために場所を変えたりなんかしてたら、どうもふっくら感が物足りんかったから、残りはさらに2回に分けて焼いた。 やっぱり途中で扉開けへん方がエエ。 断面、こんな感じです。 結構しっとり系。 オレンジピールがいっぱい見えてます。 この薄さ、食べてみたら、なかなかエエ感じ。 しかも、このしっとり感は、牛乳のおかげかな? コレ、裏。 できて間もなく食べたら、オレンジの風味が強すぎたけど、数時間後に食べたら、マイルドになってた。 コレ、父の日のパンと共に、実家に送りました。 旦那の実家にも、お届け。 さらに、先日いただきものをしたご近所さんや、普段お世話になってる友達にも、おすそ分け。 皆さん、少しずつでしたが、喜んで食べてくれはりました♪ ちなみに、これといっしょに届けたパンは、また近々アップしますね~(^^;
いつも仕事中、10時半頃に、ほんの少しだけ休憩できる。 ほんの少し。 ものの1~2分。 機械から数歩離れた一角にある冷蔵庫の前で、お茶を飲むだけの休憩。 座る場所も、座る時間も、ありゃしない。 お茶を飲んで、コップを洗って、ハイ、おしまい。 そんな休憩。 それでも、ないよりずっといい。 そんな素っ気ない休憩時間に、たまにおやつがある。 パートの誰かが、飴やチョコレートなんかを持ってきて、コソコソッと食べるのだ。 気が向いた時は、自分で作ったケーキやなんやを持って行くこともある。 そのおやつに、何度か登場したのが、コレ 現在入院中のMさんが、何度か「友達からもらった」と言って、おすそ分けしてくれはったのだ。 パッケージのどこにも日本語はなく、どこから見ても、輸入モノ。 どこで売ってるとか、いくらくらいするとか、全くのナゾやった。 けど、休憩の10時半頃やし、クラッカーにピーナツクリームが挟まってるこのおやつは、食べ応えもあって、めちゃめちゃ美味しかった。 で。 探したがな、私。 Mさんにもらった時、食べた後のパッケージを持ち帰ってまで、調べましたよ。 そしたら、アッサリ判明。 なんでも、フィリピンのお菓子らしいが、驚いたことに、某100円ショップに売ってるそうな 105円で、8袋も入ってるそうな。 これはもう、買いに行くしかない 数日後にほかに欲しいものもないのに行きましたがな(笑) そしたら、なんと「棚になかったら、今ないです。」って。 けど、私の迫力がどうもすごかったのか、レジにいた兄ちゃんが調べてくれはったんです。 「だいたい2週間くらいしたら入荷しますよ。」って。 なんて親切な店員さんだ~♪ ちなみに、その時は、棚に同じシリーズのクラッカーがあったんで、買ってみたんやけど、イマイチやった。 プレーンクラッカーやったし、ジャムとか挟んで食べたら、それなりに美味しかったけど、探してたのがピーナツクリームサンドやったから。。。 で。 それから2週間後。 意気揚々と店内へ。。。 アレレ?こないだと一緒のしかないやん。 店員さん(こないだとは違うおばちゃん)に聞くと、「いつ入るかわからん」て。 前回の話をしても、「まだ入ってない」て。 なんや、感じ悪かったし、何も買わずに店をでた。 それ以来、何度足を運んだか。。。 そんなにソレが食べたいのか さすがにアホらしくなってきて、ようやく2ヶ月ほどして、店に寄り付かなくなった。 最初に買いに行った日から、3ヶ月以上たったある日、息子の文房具を買いにその店に寄った。 寄ったら、思い出した。 「せや、一応見とこ。どうせ無いんやろうけど。」 人間、欲がない方が恵まれるんでしょうかね? ありましたやんありましたやん! 思わず、3袋もとってしまいましたやん。 そしたら、長男まで、「そんなにウマいんやったら、俺もいっぱい食べるし、もちょっと買っといたら?」 そんな誘いには、迷わず乗る母。 さらに一袋追加して、レジに並びましたわ。 嬉しそうに並ぶ私と息子を見た、後ろにいたおばちゃんが思わず言った。 「それ、そんなに美味しいの?」 もしろん、YES おばちゃん、お菓子のコーナーへ消えていきました(^^) ちなみに、長男は、ピーナツクリームが好きな方なんで、気に入ったみたいんやけど、次男は、そうでもなかったみたい。旦那に至っては、予想通り手もつけず。 ラッキー取り分増えたぜい(^^) ま、しかし。 仕事の休憩時間に食べた時が、一番美味しかったかも・・・ これで、個包装1袋分。 ミシン目が入ってるので、割って召し上がれ♪ あぁ・・・おなかすいてきた・・・グルルルル~・・・
めずらしく、クッキーを焼いてみた。 最近ゲットした本にあった、アーモンドパウダーを使うクッキー。 写真では、コロンとしてて、ほろっとした食感を想像させる感じやった。 けど。。。 作ってみたら、なんや違うで。 ま、これはこれで美味しそうにできてるし、実際そこそこ美味しかったけど。 けど、なんか違うで。 何が違うねん? 焼き始めは、コロンとしてかわいかったんやけどなぁ。。。 焼いてるうちに、どんどんだらけてしもた感じ。 おまけにねぇ。 レシピの1.5倍の量を作ったの。 天板2枚分。 2回に分けて、焼いたんやけどねぇ。。。 悲しいことに、2回目のんが、見事に焦げてしもて。。。 この2年ほど、なんだかんだ作ってるけど、こんなにハッキリ『失敗』なのは、初めてやなぁ。 どうかと思いながらも食べてみたんやけど。 やっぱりアカン。 焦げた味やし、苦味が強くて、とてもとてもいただけたもんじゃぁございませんでしたわ。 1.5倍の分量で作ったのに、その半分がボツ。 さて、もとの分量の何倍分のクッキーが食べられたでしょうか? 今は算数の時間じゃないので、そんな事より、「美味しいクッキーを焼くには何を改善すればいいか?」を考えた方がいいと思う。
兄夫婦宅に、出産祝いに行ってきた。 お祝いと一緒に、手作りパンとお菓子を持って。 100均でラッピング材料を買い、『ちょっと手ぇかけましてん』な雰囲気に仕上げたかった。 これが精一杯。 これでは何が入ってるのか、よく分からないですが、キチキチの紙袋に入れてしまってから、写真撮り忘れた事に気づいたため、紙袋ごと撮影。 では、見やすい状態の時のを。。。 パン3種。 (左からチョコクリームパン・栗あんぱん・ウインナーパン) 手前のが、白身活用でおなじみとなりました、ラングドゥシャ。 今回はちょっとお化粧してみました。 これは、プレーンタイプ。 前回、作ったのが、ちょっと中央にしっとり感が残ってしまってたので、しっかり目に焼きました。 みごと『サクッ』と焼きあがったけど、中には明らかに焼きすぎな感じのもありまりました。 ま、食べれないほどではないので、そゆのは家用に置いとけばいい事です。 これは、ゴマ風味。 ちょっとボケちゃってますね(^^; 生地を天板にしぼってから、上からパラパラとゴマをかけただけだから、カンタン♪ 味もしっかりゴマで、ヘルシーな感じで、しかも美味しかったです♪ で、こちらがアーモンド風味。 これはこれで、美味しかった。 もちょっとアーモンド風味が強くでもよかったけど、これ以上アーモンドをかけると、見た目がよろしくなくなりそう。。。 ちなみに、パンは栗あんぱんが初登場でしたが、写真撮り忘れ。 栗あんは、ココで購入した『マロンペースト』を、そのまま使ったので、カンタン♪ 甘さ控えめで、これはこれで美味しかったです。 肝心は、兄夫婦の反応ですが、一応喜んでくれはりました。 兄嫁は、パンやお菓子を作らないらしく、「すごいなぁ」とか「売ってるやるみたいや」とか言うてくれました。 兄も、ちょうどパンを買ってこようかと思ってたところやったらしくて、「これで買いに行かんで済むわ。」とホクホク顔でした。 が、帰るまでに、彼らはラッピングをめくることもなく、そぉっと置いとかはりました。 どうか、全部食べてくれますように☆ んで、できれば一言、「美味しかった」だとか「また作って欲しい」だとか言うてくれたら、めっちゃ嬉しいんですがねぇ。。。 なかなか、こちらの望む反応はいただけないですねぇ(^^;
たまにお菓子を作っても、シフォンケーキやカパウンドケーキ。 次男が、「クリームといちごの乗ってるケーキ作って欲しい」なんて言うもんやから、それ以来ずっと作りたかった。 そういえば、長いこと、デコレーションケーキなんて作ってなかったなぁ。。。 けど、何年も前に作ったかもしれなかったスポンジケーキは、所々白い粉が見えてたり、パサパサやったり、ふっくらしてなかったり、と、イマイチの出来ばっかりやった。 久々の挑戦。 こないだから作りたいと思ってたから、材料は揃ってる。 たまたま、昼で仕事終わったし、出かける予定もなかったし、息子達も6時間授業で帰りが遅い。 こりゃ、作るしかないぞ♪ なんて気分で作ったのが、コチラ。 これ、オーブンペーパーはがしたんですが、生地がすんごくキレイやったし、一人で感動しながらの撮影。 分かってもらえるやろうか?この表面のツルツル感。 今までは、紙と一緒に、薄皮1枚分くらいがめくれたりしてたけど、それが普通やと思ってた。 コレ、冷めても中央がくぼんだりすることなく、キレイな形のまんまやった。 これで、表面の感じ、伝わったかなぁ? 自分では、こんなキレイな焼き上がりは、初めてやったもんで、ビックリ!! クリームとイチゴえ飾るとこんな感じになりました。 が。 なんとも、センスのない飾りつけ。 素人感丸出しですわ。 しかも。。。 側面の塗り方が、キタナイキタナイ。。。 しかし、焼いて冷ましてたら時間かかって、この段階で、そろそろ夕飯準備をはじめねば、ってくらいの時間やったもんで、そんなに時間をかけていられなかったの。 けど、子供らは、『デコレーションケーキ』で、『クリーム』いっぱいで『イチゴ」ものってて、これすんごい!って喜んでくれてたし、とりあえずホッ♪ 夕飯の後に、食べてみました。 初めて、スポンジを3枚にスライスってのをやってみました。 間には、クリームとスライスいたイチゴ。 美味かったです。 家で作ったケーキにしては、美味しいやん♪ しかし、子供らは、もっと感激してくれてた。 「めっちゃウマイ」「店で売ってるやつみたい」「店で買うより、この方がエエ」などなど、ちょっと大げさなくらい誉めてくれてました。 あ、辛口の旦那は、そのコメントに首をかしげておりましたが。。。 確かに、「店のみたい」は、言いすぎです。 けど、私の作ったスポンジケーキの中では、間違いなく上位に入ってます。 まだ、3分の1ほどしか食べてないので、明日も食べれます。 明日になると、しっとり感が出るのかな? 楽しみです。 そうそう、このケーキ、「なんで今日ケーキ作ったん?」と、男どもが聞いてまいります。 ええ?これ?そうそう、『進級お祝いケーキやん♪」自分で答えながら思い出したわ。 けどね。ホントはね。 「ただ、こないだから食べたかったし、今日時間あったから作った」だけなんですわ。 とっさに、こじつけて言うただけなんですわ。 だから、『こじつけーき』ですわ。
クリームパンを作ったら、卵白が残る。 卵白消費メニューとして、こないだ『フィナンシェ』を教えてもらったんやけど。。。 結局、またもや『ラングドゥシャ』になった。 前回のより、1.5倍くらいの大きさ。 前回のより、さらにドッサリになりました。 天板にだいたい20枚くらい乗るんやけど、やっぱり端の方が火加減弱くて、焼き色が薄い。 そうなると、やっぱり『サクッ』と感に欠けるワケでして。。。 すぐ食べれば問題ないんですが、タッパーに入れて一晩たったらちょっとシケってしもたんです。 後からシリカゲルを入れたんですが、手遅れやったみたいで。 職場のおやつに、ちょっとだけ持って行った分は大丈夫やったんですけどね(^^; 一枚の大きさがが、だいたいこんな感じ。 つまようじとほぼ同じ長さ。 チョコを挟んだのも作ったんですが、写真撮り忘れ、すぐ消化されました。 何も挟んでなくても、十分甘くて美味しいの♪ パッと見た感じ、軽そうなんやけど、カロリーはずっしりありそう(--; 食べ過ぎに注意です。