生まれてこのかた、カスタードクリームを作った事がなかった。
よって、カスタードクリームを使うクリームパンだとかシュークリームだとかを、作った事がなかった。
こないだも、パンの本を見ながら、
『クリームパン、美味しそうやな~。。。けどなぁ。。。』
なんて、思っただけで、作ろうなんて思ってなかった。
しか~し!先日、パン職人まあさんと近所のスーパーで会い、教えてもらったのだ。
『美味しいカスタードクリームの作り方』ちうやつを。
レシピを教わったところに、うまいことお休みが♪
これは作らねば!
って、作ったのが、コレ。
なんだか、想像してたより、美味しそうにできたんちゃうのぉ
♪♪♪見て見て、このツヤ
ただ。
悲しいのは、いつもパンを焼くのが夜やってこと。
こんな時間にクリームパンにがっついてる場合やないで。
泣く泣くガマン。
そして、翌朝。
割ってみると、この通り。
ええんちゃうん~~~?
いっただっきまーす♪
パクっ!
・・・・・?
だ・・・だれか・・・飲み物下さい・・・
アカンやん。
パン生地がぱさついてるやん。
おまけに、クリームが甘くない。
いくら甘さ控えめっていうても、控え目すぎるんちゃうか?
う~~~~む、何がアカンかったんや。。。
多分、教えてもらったのが、チョコカスタードのレシピやったんやけど、チョコを入れてないのに砂糖の量をそのままで作ったのがアカンかったんやろなぁ。。。
家族全員から不評でした。
今回は、失敗するとしたら、焼く時にクリームがはみ出るくらいかと、タカをくくってたから、張り切っていっぱい作ったのに、なんてこった。。。
特に旦那が強く言い張った。
「これは、よそに持って行ったらアカンで。これは。。。」
分かってるさ。
これは私が責任持ってたいらげてやるぅ!
ってなわけで、買い物行った時にホイップクリーム買ってきた。
ムニムニ絞って、デブデブ街道まっしぐらパンにして食べた。
これはこれで美味いわ。(強がり)
ま、初挑戦やったんやし、ええやん。
とりあえず、今回のは甘さが超控えめやったってことで、その存在が控えめの代表ともされる『大和なでしこ』から名前をとり、『なでしこじゃパン』とさせていただきました。
PR
生地がパサつくのかぁ・・・配合ですかね
パンは生きているんですよね~むずかしい!でも、パン焼いてると楽しいですよね☆私はなんか作ってるのが楽しくって♪
またまたいろんな情報交換してくださいね
よろしくお願いしますm(_ _)m